あなたは「カイロプラクティック」と「整体」の違いをご存知ですか?「あまり違いはないんじゃないかな?」と意味をあまりわからずにそのまま施術を受けている、なんて人も多いのではないでしょうか。
しかし実は、カイロプラクティクと整体には施術方法や効果、歴史などに大きな違いがあります。今回はそんな間違えやすいカイロプラクティックと整体の違いや、それぞれの施術方法などについてお話ししていきます。ぜひしっかり意味を理解して、カイロプラクティックや整体などに通うようにしましょう。
カイロプラクティックと整体の違いとは?
ではカイロプラクティックと整体の違いについて、詳しくみていきましょう。カイロプラクティックと整体の違いは、歴史面と技術面です。カイロプラクティックも整体も施術者が手技のみで施術を行うことや、自然治癒力を最大限に引き出すことは共通していますが、施術が生まれた背景や技術面に大きな違いがあるんですね。
カイロプラクティックが生まれたのはアメリカのD.D.パーマーという人が始めた、背骨の歪みと病気の関係から生まれた施術です。カイロプラクティックはアメリカの大学で研究が行われている安全性の高い施術と言われ、4年生の大学で4200時間以上の教育を受けた人ができる施術です。実は世界ではカイロプラクティックは国家資格となっており、医療として認められている歴史ある施術なんですね。
そして対して整体はカイロプラクティックのような正式な背景がなく、中国発祥の東洋医療に日本の民間療法的施術が合わさってできたものと言われています。
カイロプラクティック・整体の効果や施術方法は?
では、カイロプラクティックの効果や施術についてお話しします。カイロプラクティックの施術は整体と同様手技で行われ、背骨の歪みを矯正することで体の歪みを改善し、体の調子を整えていく施術方法です。骨格を矯正しもともと合った場所に骨を戻してあげ、体の歪みを取り体を正常に戻していきます。カイロプラクティックは韓国のコルギと似ているところがありますね。
対して整体も手技で行なっていくものですが、カイロプラクティックほどの明確な技法があるわけではなく、体に対して行う施術の総称を整体と呼ぶ場合もあります。
カイロプラクティックのほうがいいの?
しかし、一概にカイロプラクティックがいいというわけではなく、技術者の技術のレベルにより効果は変わってきます。さらにどちらにも言えるのは、一度では効果がなかなか現れないという点。整体でもカイロプラクティックでも、定期的に通い続けることで、効果が現れてきます。ぜひ通い続けられるお店を見つけ、日頃の体の疲れや歪みを改善してみてはいかがでしょうか。
自分に合った施術を選んで体を楽にしてもらおう
今回はカイロプラクティックと整体の違いについてお話ししました。カイロプラクティックは整体より少し値段が高めのところが多いですが、それはしっかりとした歴史的背景があるからなんですね。もし「整体に通っているけどなかなか改善されない」という人は、カイロプラクティックに通ってみてはいかがですか?あなたの症状が和らぐかもしれませんよ。